自家用乗用車等の点検項目 | ■色の項目が1年点検 ■+■色の項目が2年点検 |
エンジンルーム点検 |
冷却装置 ・ファンベルトの緩み、損傷 ・冷却水の漏れ パワーステアリング ・ベルトの緩み、損傷 ・取付の緩み ・オイルの漏れ、量 燃料装置 ・燃料漏れ バッテリィ、電気配線 ・ターミナル部の緩み、腐食 ・電気配線の接続部緩み、損傷 |
エンジン ・エンジンオイルの漏れ ・排気ガスの色 ・CO、HCの濃度 ・エアクリーナエレメントの汚れ、詰まり、損傷 点火装置 ・スパークプラグの状態 ・点火時期 ・ディストリビュータのキャップの状態 公害発散防止装置等 ・メータリングバルブの状態 ・ブローバイガス還元装置の配管の損傷 ・燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管等の損傷 ・チャコールキャニスタの詰まり、損傷 ・燃料蒸発ガス排出抑止装置のチェクバルブの 機能 ・触媒等の排出ガス減少装置の取付の緩み、 損傷 ・二次空気供給装置の機能 ・排気ガス再循環装置の機能 ・減速時排気ガス減少装置の機能 ・一酸化炭素等発散防止装置の配管の損傷、 取付状態 |
室内点検 |
ハンドル ・操作具合 ・遊び、がた ブレーキペダル ・遊び ・踏み込んだ時の床板とのすき間 ・ブレーキのきき具合 |
パーキングブレーキ・レバー(ペダル) ・引きしろ(踏みしろ) ・パーキングブレーキのきき具合 クラッチペダル ・遊び ・切れた時の床板とのすき間 |
足廻り点検 |
かじ取り車輪 ・ホイールアライメント ショックアブソーバ ・損傷、オイルの漏れ サスペンション ・取付部、連結部の緩み、がた、 損傷 ホイール ・タイヤの空気圧(スペアタイヤ含む) ・タイヤの亀裂、損傷 ・タイヤの溝の深さ、異状な摩耗 ・ボルト、ナットの緩み ・フロントホイールベアリングのがた ・リヤホイールベアリングのがた |
ブレーキ・ディスク、ドラム ・ディスクとパッドのすき間 ・ブレーキパッドの摩耗 ・ディスクの摩耗、損傷 ・ドラムとライニングとのすき間 ・ブレーキシューの摺動部分、ライニングの 摩耗 ・ドラムの摩耗、損傷 ・マスタ・シリンダの液漏れ ・マスタ・シリンダの機能、摩耗、損傷 ・ホイール・シリンダの液漏れ ・ホイール・シリンダの機能、摩耗、損傷 ・ディスク・キァリパの液漏れ ・ディスク・キャリパの機能、摩耗、損傷 |
下廻り点検 |
エンジンオイル ・漏れ ステアリング・ギヤ・ボックス ・取付の緩み ステアリングのロッド、アーム類 ・緩み、がた、損傷 トランスミッション、トランスファ ・オイルの漏れ、量 プロペラシャフト、ドライブシャフト ・連結部の緩み ・ドライブシャフトのユニバーサルジョ イント部のダストブーツの亀裂、損傷 |
デファレンシャル ・オイルの漏れ ・オイルの量 ブレーキ・ホース、パイプ ・漏れ、損傷、取付状態 エキゾースト・パイプ、マフラ ・取付の緩み、損傷 ・遮熱板の取付の緩み、損傷、腐食 ・マフラの機能 |
外廻り点検 |
フレーム、ボデー ・緩み、損傷 |
自家用乗用車等の日常点検基準 |
点 検 箇 所 | 点 検 内 容 |
1 ブレーキ |
|
2 タイヤ |
|
3 バッテリ |
|
4 エンジン |
|
5 灯火装置及び 方向指示器 |
|
6 ウインドウォッシャ 及びワイパー |
|
7 運行において異常 が認められた箇所 |
|